
このHPにはまだ導入していませんが、色んなオンラインショップや決済方法を試しています。
その中の一つカード決済代行サービスのsquareをご紹介します。

決済代行はどのシステムも一長一短、上手く言うとみんな取り柄がある。
ただ全般的に説明やFAQが読みにくい使いにくいわかりにくい・・!
決済手数料とシステム構築までがカード決済導入までの大きなハードルじゃないですかね。
このページではウリである手数料や特徴の解説は軽めに、FAQに載ってないような細かいわかりにくい部分を説明したいと思います。
カード決済代行サービスって何ですか

商品やサービスの代金を受け取る時、カード払いが出来るようにシステムを提供するサービスです。
現在ではカード払い以外にもコンビニ払いや電子マネー払い・スマホ払いなど様々な決済方法があります。
カード決済以外は割とハードルが高いイメージです。カード決済が一般の方でも十分利用できるようになってきたとも言えます。
決済代行サービスのほとんどがカード払いを中心に他のサービスが付随しています。
カード決済導入のメリット
導入する側のメリットは購入されやすくなるのが大きいです。
お客様にとっては支払いが楽で、購入金額によってポイントがついたりします。

ただ、お客様が振込する場合の手間や手数料以上に、導入する側が支払う手数料は倍では済みません。
日本の場合は特に決済手数料の%が高いと言われており「中抜き大国だなぁ」と思います。えぇ。
現金払いに比べると決済手数料何%か分はサービスの対価として支払われていませんので、支払った金額より安いサービスを受けているとも言えます。
しかしながら、最近は銀行で小銭の入金が有料になったり、現金を扱う手数料も上がっています。
最終的には現金払いも何%かは決済手数料がかかるような環境になるのかもしれません。
もう1つの大きなメリットとしては海外からのお客様はカード払いが多いので、旅行客やわざわざ日本の商品を欲しがる購買欲の高いお客様にアピールが出来ます。
昔は毎月の固定金額がかかったり、1回の決済ごとに固定で120円+何%が普通でした。
最近では固定金額無料・決済の4%ぐらいからが増えましたので気軽に導入することが出来るようになりました。
squareの特徴
決済手数料が結構安い 3.25%~
固定費用もかからず、これは安い。
入金スピードが速い
支払われたらすぐ次の日には入金されます。設定にはよる。
そういうスピード設定のせいか支払い期日が「即日」がデフォルトになっている。
オンラインショップがついてくる
無料でオンラインショップを作ることが出来ます。結構飲食店向けの作りになっています。
一括払いしか出来ない
システム上一括払いしか出来ません。
POSレジ導入しやすいのも特徴でしょうね。
後は電子マネー払いなども対応できるようになったようです。
お会計リンクが作れます
自分のHPに購入ボタンを設置することが出来ます。
ネットショップ構築サービスでもお会計リンクを作ることは出来るのですが、
squareのお会計リンクはAMPに対応しています。
easyマイショップで作ったお会計リンクはGoogleConsoleに注意されます。
ちなみにお会計リンクでは商品画像は1枚目しか表示されません。
便利!商品登録がExcelで出来る
無事契約したらまずは商品を登録します。
オンラインショップを運営しているかたはわかると思いますが、一括で商品を登録編集する場合はCSVファイルを使用します。(個別登録は手動でも出来るよ)
CSVファイルとはメモ帳で表現できるExcelみたいな子なんですが、これをいじるのがまぁ大変。
Excelで言う列が変わる表現をtabや「,」で表現するのですが、まずこれがファイルごとに異なります。
ExcelやCSV編集ソフトで編集後にcsvで出力しても変更されたりもします。
文字を「”」で囲むタイプと囲まないタイプがあります。
文字形式にもうるさいです。
そんな手間がかかるかわい子ちゃんがCSV(最近はTSVも)なんですが、自分ルールの多い子と付き合うのは本当に大変で、別れたい・・別れられない・・と思っている店主も多いと思います。
squareはExcelで商品登録・編集が出来ます!

私はこれだけでもsquareのことが大好きです・・!
もちろんかわいいCSVちゃんとのお付き合いも継続できますよ。
私はしないけどな。
ただしカスタマイズ部分は手動で更新する必要がある
商品一覧から「商品ライブラリをエクスポート」すると商品情報やオプション、カスタマイズなどが載ったExcelファイルがダウンロードできます。
オプションは「オプション」のまま、カスタマイズは「オプショングループ」と表記されます。
問い合わせてから返事を貰っていないのですが、おそらく
カスタマイズ部分はExcelファイルで登録変更できません。
変更してインポートしても変更されることはありません。
そもそもインポート時に選択項目が表示されていません。
※オプション名・値として選択できる場所はありますが、オプショングループ(カスタマイズ)を選択してもエラーが帰ってきます。
出来ないのはかまわないが説明は書いてくれと切に思う。
カスタマイズが適用されているかどうかの確認は一括で見れますので、それを見ながら適用されていない所を修正しています。
画像も手動でUP・設定する必要がある
決まった名前を付けると一括で画像をインポートできるようなサービスはありません。
商品ページから手動で載せていく必要があります。
画像は10枚以上設定できます。何枚までいけるかはちょっとページが見つかりません。
ちなみに画像をアップしてからさっさと保存しようとするとエラーが発生しやすいです。
保存できないか、画像が2~3枚まで減らされます。
自動で入るフリガナがなんか変
編集画面で商品名を入力するとフリガナの候補が出てきまして押すと自動入力できるのですが
金を「キム」 紅葉を「コウヨウ」 などちょっと大陸系を感じます。
金色を「キムイロ」はさすがにおかしいやろう、と思った冬の夜。
私は自動で入れた後、Excelファイル上でキムをキンに置換して対応しています。
画像の名前・代替テキストが設定できる(ただし手動)
画像のタイトルや表示されなかった場合の代替テキストが設定できるのは地味に大切です。
すごいいい機能なんですが惜しむらくは1つづつ手動で入れないといけないので、死ぬほど暇になったらやろうかなぁ・・とは思います。
WordPressでもメディアのタイトルなどの変更は一括変更プラグインを入れていますので、そういうのが新機能で出るといいですね。
オンラインショップが開店出来ます
登録した商品でオンラインショップが作れます。無料です。
オーダーメイド用ショップ作成にわりと向いている
商品にはオプションという形で複数のバージョンを登録することが出来ます。
そのオプションごとに画像が複数登録できるため、お客様が選んだオプションを視覚的に確認できるようになります。
また有料プランではカスタマイズにも画像が登録できるようになります。
オプションの場合はオプションを含めた商品全体の金額を設定し
カスタマイズの場合は商品に加算する金額を設定することが出来ます。
例えばハンバーガーセットの場合、ハンバーガーの種類をオプションで設定し、ポテトやドリンクなどをカスタマイズで設定すると良いでしょう。
オプションという和製英語は追加で何かを加えるイメージですので、ちょっと混乱しがちです。
商品画像の表示サイズは5種類
縦横の比率「3:2」「4:3」「square」「3:4」「2:3」から選べます。
ただ画像は1:1のsquareサイズでUPを推奨されていますので、square比率以外では画像内の商品の配置に気を付けましょう。
注意!画像はすべてが表示されるわけではない
私はsquareサイズで画像をUP、表示しているのですが
実は全域が表示されない場合があります。
2023.2.2 修正
ギャラリーが正方形に見える条件はブラウザのウィンドウサイズの幅が約1594px以下
拡大画像が正方形に見える条件はブラウザのウィンドウサイズの幅が約928px以下
※ギャラリーボタン右の場合になります。他だと若干幅が異なります。

説明用に作成した 1200px × 1200px のマス目画像
わかりやすいように角から少し色を塗りました。
100pxごとに太線を引いたはずなのになぜかずれて、
でかいマスは縦横11個しかありません。
この画像をよくある長方形のディスプレにフル表示した、幅1845pxのchromeブラウザで表示します。

ギャラリーで表示したところ、下部分が切り取られています。
大体80pxぐらい。6%ぐらい。

ギャラリーの画像を押して大きく表示させるとこんな感じ。
少しましになったけどやっぱり下が少し切れています。
正方形に見えても正方形と思い込むな!
なんて数学の問題じゃないんだから、勘弁してくれよダーリン。
わりと困るので、しつこく問い合わせてまして、
しつこい客のために修正を進めてくれてるっぽいんですが、どう転ぶかわからないので
新規にsquare決済を始められる方は心にとめて商品画像を作成してくれればと思います。
最初にわかってたら対応しやすいしね。
スマホや幅の狭いブラウザで見る分には正方形に表示されます。
更新反映スピードは結構遅め
商品を登録してからオンラインショップに反映されるまでは少し時間がかかります。
1時間はかからないかな?正確にはちょっと計っていません。
無料のサービスですししょうがないんですし、それがメインサービスでもないんですが、
なんでわざわざオンラインショップの反映スピードの話をするかというと
会計リンクや請求書に表示される商品画像は1つだけだからです
右から左から商品画像は複数登録するのが常識となった現代、お客様の安心のためにも結局沢山の画像が確認できるサイトが必要になるわけです。
わりとエラーが発生する
オンラインショップはふと気がついたら表示できなくなっていることが頻繁にあります。
お会計リンクも使えなくなります。
頻繁と言っても2か月で3回ぐらい。
問い合わせるとその日のうちには表示されるようになります。返事は特にない。
独自ドメインも設定していないのでそれ系のエラーではないため、単純にサーバーが弱いのかなって思います。
支払いなどでのエラーは発生したことはありません。ご心配なく。
サーバーが弱い・強化する方法がない
個別に相談して契約すれば別かもしれませんが、
現在付属のオンラインショップのサーバーを強化する方法はありません
ドメインを使えるようにしたり、ペイパルで払えるようにしたり、細かい設定を強化するプランは存在します。(月600円~)
ただPageSpeed Insightsでのモバイル点数が15点 デスクトップ点数が24点で、無料だから使っているけれど、これが有料なら契約しないんじゃないですかね・・。
※私は1商品に画像を10枚、商品数は200件ほどありますのでその影響もあるかもしれません。
Excel更新を手放したくない私はsquareには是非頑張ってほしいところです。
おわり。
コメント